2009年6月30日火曜日

庭の花シリーズ(13)





今日は朝方まで良く降りました
昼間は 陽も差してきましたので
上がってくると思っていましたら
また夕方から降りだしました
明日は止んでくれると嬉しいです
けど(笑)
雨間に庭に出て撮影してきました
花の名前?解りません(笑)
王冠のように見えませんか 指輪かな? 見えない アハハハダメ
ですか いろいろ 想像して撮影しています(笑)

2009年6月29日月曜日

庭の花シリーズ(12)


午前中は良いお天気でしたが午後から雨が降り始めて
本降りになっています
仕事から帰るに 駐車場まで 濡れて走りましたよ(笑)
この花 名前は忘れましたが 去年咲いて 種が落ちて
出てきたものか不明ですが 家のコンクリートと道路の
アスファルトとの境から出てきました 狭い隙間から出て
来たので 取って 他の場所に移そうとしましたが
取れませんでした 無理に引くと 根がちぎれますしね~
で そのまま ここで咲かせる事になった花です
生命力が強いんですね

2009年6月28日日曜日

庭の花シリーズ(11)





今日は朝の内は曇っていましたが 今は青空です
お天気予報では曇りだったのに
快晴になって暑いです ちょっと風が出てきて 家の中は
涼しいですが 30度を超えてます(笑)
さて 庭にある 「ねじ花」が咲きました~~
見ごろです 早速 撮影してきました
ごらんあれ~~!
これって 全然増えないんですけど~ どうしたら増やせるの
かな~ お知恵を拝借できませんか~
球根だと思いますが・・・

2009年6月27日土曜日

庭の花シリーズ(10)






今日も暑かったです もう夏ですよ(笑)
庭の花シリーズです
花の名前?  知りません(笑)
綺麗に咲いていたので パチリと撮ってきましたよ~
ピンクとバックの緑で狙ってみました
茎が細く 長いので 風に揺れて撮影には苦労します。

2009年6月26日金曜日

紫陽花 (4)





今日も無茶苦茶暑かったですね 午前中 外に居ましたが 何も
しなくても汗が 出てきます
明日も暑そうです どのように過ごしましょうかね~~
紫陽花です 何回も載せていますが 今回は 沢山入れて見ました
またまた ソフトレンズで撮影です
なぜソフトレンズかと言うと 今回は 全ての花が綺麗でないんです
終わりの花も有りますから ソフトでごまかしています(笑)
小川の辺り植えてありました 夕日の明かりを水面に入れて
みました
昨日の幻の花は nanakoさんが教えてくれました
「ユウレイダケ」「銀竜草」:ギンリュウソウ ですって 怖いですね 
全て白いからでしょうね   有難うございました

2009年6月25日木曜日

幻の花 





今日も 朝から暑かったですね
道路の温度計が34度を表示してました
真夏日です
 これ きのこじゃなく花なんですね 白い 可愛い花です
名前? 忘れました まったく 花の名前を知らないまーくんです
美しいものは 美しいと感動しまくりで 花の名前まで・・・・(笑)
皆さん 教えてくださいね~~

下の写真は 昨日の夕日です 綺麗に焼けましたね
今日も綺麗に焼けていましたが 車で移動中でカメラがなかった
です 残念でした これからは チビデジでも 持って歩きましょうかね~~

2009年6月24日水曜日

雨の森 (群馬県赤城山)





今日は朝のうち雨が降っていましたが それ以後は 晴れてき
ました 外は暑かったです
さて 赤城山で 雨の中での撮影です ガスが出てなんとなく
神秘的だと思いませんか~(自己満足です)(笑)
木も草も 濡れていると綺麗ですね
ガスの出具合に依っても 作品が違ってきます
みなさん 雨が降っても撮影に出かけましょう
思いがけない良い写真が撮れるかも(笑)
くれぐれも カメラの水濡れに注意してくださいね~

2009年6月23日火曜日

レンゲツツジ 続き (群馬県赤城山)



今日はお天気が良くなりましたが 昨日の雨のせいか 蒸し暑い
一日になりました
さて 今日も 昨日の続きで 赤城山のレンゲツツジです
ここは 標高1500メートルくらい有りますかね~高原ですよ 
見知らぬカメラマンとお話していて ここの牧場の他にも良いとこ
ろが有るよ と 教えてもらい 早速行って見ました
手前に沼が有り またまた良い感じです 沼の周りは 木道があり
きちんと 整備されていました 
対岸の風景が水面に写るのでしょうが 雨の雫で 上手く写りま
せん 残念です(笑)
画像を追加

2009年6月22日月曜日

レンゲツツジ(群馬県赤城山)





今日は一日雨でしたね かなり激しく降る時もあり
夕方には 雷まで鳴っていました
土曜の夜から昨日にかけて 夜行で撮影に行ってきました
群馬県の赤城山です レンゲツツジが咲いてるとのことで
撮影に出かけましたが お天気が悪くて 雨降りでした
視界が悪く 霧が濃すぎて 先が見えません(笑)
そんな中 カメラも濡れての撮影です
花も最盛期を過ぎていて ちょっと 残念!
ここは 牧場です 牛もいます 
柵より中への立ち入りは出来ません 撮るところも 限られて
きます 
雨の中の作品をどうぞ~見てくださ~い。

2009年6月20日土曜日

紫陽花 (3)





今日は曇ってますね~ 涼しい風が部屋の中に入ってきます
気持ちいいです
今晩から撮影に出かけようと思っていますが お天気が心配
です 雨さえ降らなければ良いですが(笑)
さてさて またまた 紫陽花です
今日は スタンダードな青色です それと 白の紫陽花です
これは 花が小さいです 種類が違うのかもしれませんね
今回も ソフトレンズで撮影です
最近 はまってますね~(笑)
今度 ピンクの紫陽花を撮影してきましょう(笑)

2009年6月19日金曜日

庭の花シリーズ(9)






今日は 暑かったですね 外で仕事していましたが 汗がタラタラ
日焼けはするし これからは大変です(笑)
夜は 涼しい風が部屋に入って 過ごし易いです
さてさて 今日も 庭の花です 上と下の写真は 同じ花です
色が違うだけです  
今回もマクロで撮影してみました

2009年6月18日木曜日

庭の花シリーズ(8)





再び 庭の花です~(笑)
これって 草??
良く似た花が 咲いていました 黄色と紫です
共に 名前はわかりません 綺麗だったのでパチリです
黄色は小さい花ですが 紫は倍ほどの大きさです
三つ葉みたいな 葉っぱでした
共に マクロにて撮影しました。

2009年6月17日水曜日

紫陽花 (2)





昨日の雷 所によっては 大雨注意報まで出ましたが
今日は朝から 良いお天気になりました~
遂に岐阜にも インフルエンザが発生しました
最近 静かだったのに って 言う思いです(笑)
今日も アジサイです
上のアジサイは 名前 忘れました(笑) 花一輪を写して見ました
下のアジサイは 普通のアジサイです 咲き始めです
これから ピンクの色が着いてきます
 

2009年6月16日火曜日

紫陽花 (1)





今日の夕方から 雲いきが怪しくなり 遠くでゴロゴロ言ってますよ
これからは 雷のシーズンですね PCの管理を気を付けましょう
梅雨時ですから 紫陽花が似合いますね
菖蒲を撮影に行った時に 綺麗なガクアジサイが咲いていました
ので帰りに撮影してきました
今回はソフトレンズで撮影してきました
同じ木です 縦と 横で 撮ってきました。

2009年6月15日月曜日

菖蒲園 (岐阜県関市)





今日は良いお天気でした 気持ちの良いお天気で 山も綺麗
に見えました
先日 菖蒲園に行って来ました ちょうど 花も見ごろを迎えて
いて 人がいっぱい見に来ていて 写真の撮りようが有りません
閉園まじかの時間帯で 人が少なくなってきたところで撮影です
ソフトレンズも使ってみました

2009年6月13日土曜日

我が家の睡蓮





今日は蒸し暑かったですね~
菖蒲の花の撮影に出かけましたが 駐車場から菖蒲園まで 
結構遠いので 汗だくだくでした
また 次に写真の整理が出来次第アップしたいと思います
お楽しみに~~!
今日は 家の睡蓮鉢に入れてある 睡蓮が咲きました
早速 撮影してお届けします
花は小さいですよ 5~6センチかな これでマクロ撮影です
って 普通のレンズでも撮れそうですね(笑)
ピンクとイエローです

2009年6月12日金曜日

竹林


今日は 気持ちの良い 晴れたお天気でしたね
先日 車で走っていたら 綺麗な竹林が目に飛び込んできました
竹の新緑です 下草も綺麗に刈られていて綺麗でした
竹林もいいものですね。

2009年6月11日木曜日

睡蓮 






今日は 午前中曇っていましたが お昼からカラットした良い
お天気になりましたね~
洗濯物も良く乾いたかな(笑)
棚田を撮影に行った時 棚田の一角に池が有り 睡蓮が咲い
ていました カエルやら 蛇などがいて のどかな日でしたよ
睡蓮 もっと大きく撮りたかったのですが 池ですから 近づけ
ません これでも 200ミリの望遠なんですが~(笑)

2009年6月10日水曜日

上代田の棚田 続き3 (岐阜県八百津)






東海地方は 今日から入梅でしょうか 朝から雨が降り出しました
これから 嫌なお天気が 一ヶ月ほど続きます
撮影もカメラが濡れますから 行けないかも~(笑)
このカメラは防水じゃないので 無理ですね~
さて まだ 棚田が続いています(笑)
きょうで お終いにしますね って もう写真がないか(笑)
いろんな花と 組み合わせてみました
みなさん楽しめましたか~ って 無理ですか(笑)
もっと 頑張りま~す

2009年6月9日火曜日

上代田の棚田 続き2 (岐阜県八百津)





今日はうす曇で暑かったですね~ 仕事で汗タラタラ(笑)
棚田の続きです
いろんな方向から見てみました すり鉢状に成っていますから
あちらから見たり こちらから見たり でも 中央に道路が走っ
ていますので なるべく入れないように撮影して来ました
つつじも綺麗ですね 棚田の田んぼに 色を添えてくれました

2009年6月8日月曜日

上代田の棚田 続き1 (岐阜県八百津)





今日は暑かったですね 外廻りをしてると汗をかいてしまいました
これからは 水分補給が大切ですね
さて 昨日の続きです
棚田の見る方向に依っていろいろ形を変えてくれます
目線も 犬の目線になったり(笑)
鳥の目線になったり これは無理ですが(笑)
いろいろ 撮影してきました~

2009年6月7日日曜日

上代田の棚田 (岐阜県八百津)





今日は良い天気で 暑く汗ばむほどの日でした みなさんは
何処かにお出かけしましたか
昨日はお昼頃から お天気が良くなってきたので八百津の
上代田の棚田に行ってきました
ここは 民家と棚田が一緒です
民家の下に棚田が展開しております 撮影には 民家、道路、
が入ってしまいます 
なるべく 入らない様に撮影を考えますが無理です
ま~少しくらいは 入っても良いでしょう 沢山の棚田を撮影す
るには しかたありません
畦は 石で積み上げられています 棚田を作るには大変なる
苦労が有ったと思います

2009年6月6日土曜日

花~いろいろ (続き その4)






今日は 朝のうち曇っていましたが お昼前から晴れてきました
みなさん 何処かにお出かけしましたか
私は 棚田の撮影に行ってきました 写真の整理がつきましたら
載せますね
さて 今日の花?はなんでしょうかね~(笑)
宇宙人?イソギンチャク?(笑)
何かわかりませんね
みなさん解ったら お答えください(笑)
ちょっと面白そうなので撮影しました

2009年6月5日金曜日

花~いろいろ (続き その3)


今日は雨降りになりましたね 傘を忘れて 濡れて車まで走り
ました(笑)
先日 棚田(貝原)に撮影に行った時 畦道にアヤメが咲いて
いました 田んぼの水面に太陽が写りこみ そこへ アヤメを
入れて撮影してみました 露出が難しいですね(笑)
アヤメの紫とグリーンの葉っぱ 田植えの済んだばかりの苗
どれも いい感じですね

2009年6月4日木曜日

花~いろいろ (続き その2)





今日も ビオラを載せますね
いろいろ いろんな色が有りますからね 楽しいです
全て いろんな色が自然交配して 生えてきたものなのか
地質の関係で 変化したものかは判りませんが 
まだまだ 他にも ちょっとだけ違う色とか 有りますが
撮影して有りません 取り合えず これでおしまいです
また 機会が有ったら 撮りましょう(笑)
庭の あちらこちらに 生えていますからね

2009年6月3日水曜日

花~いろいろ (続き その1)





今日も ビオラです
いろんな色が有りますからね
いろんな色を探して 撮影してるのも また 楽しいですよ
マクロで手持ちで撮影ですから ちょっと ボケてるかも(笑)
色を楽しんでくださいね~